- 2015-07-01
脳の可塑性とは? – 生田哲『よみがえる脳』
読書案内 生田哲『よみがえる脳』(2010) カナリアの歌から カナリアは、毎年春になると新しい歌を歌うそうだ。 その他のほとんどの鳥は、その鳴き方を一生を通じて変化させない。しかし、カナリアだけは […]
読書案内 生田哲『よみがえる脳』(2010) カナリアの歌から カナリアは、毎年春になると新しい歌を歌うそうだ。 その他のほとんどの鳥は、その鳴き方を一生を通じて変化させない。しかし、カナリアだけは […]
読書案内 岩田規久男『デフレと超円高』(2011) 日本は1991年のバブル崩壊以降、2009年までの平均成長率が0.7%、失業率が5%台と、長期経済停滞を続けた。しかし、この間、為替相場は円高ドル […]
広告
読書案内 ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』(1997) 歴史に見え隠れする自己正当化 環境要因説に基づいた壮大な人類史を展開した著者だが、この歴史観には一つの問題が指摘されている。帝国主義に […]
読書案内 ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』(1997) 人類史という試み 原書は、1997年の刊行で20年近く前のもの。 訳書は、文庫版で上下二巻。 さすがに20年以上前の著作となると、現 […]
読書案内 佐伯啓思『自由とは何か』(2004) 2004年刊行。 自由という身近でありふれた概念をその思想的な根拠から問い直している。今の日本であまりにも当然のものになりすぎて、切実感の失われた自由 […]
書評(残念な本) 山田順『資産フライト 「増税日本」から脱出する方法』(2011) 資本逃避のためのあの手この手 2011年刊行。 富裕層から老後資金に余裕のある一般の人まで、資産を海外に移す動きが […]
読書案内 神谷秀樹『強欲資本主義 ウォール街の自爆』(2008) 実業を超えて肥大化する金融部門 2008年刊行。リーマンショックを受けて出版された本。 2007年前後から投資銀行家によるPEファ […]
広告
書評(残念な本) 竹内裕『日本の賃金』 (2008) 「企業の正社員」という枠の中での議論 90年代半ば以降、国際競争の激化に伴って、日本企業の収益は悪化し、各企業は賃金体系の見直しを迫られるように […]
書評(残念な本) 金子哲雄『「持たない」ビジネス 儲けのカラクリ』(2012) 資産保有がリスクになる時代 2012年刊行。 市場の変動が激しく先の見えない経済状況の中では、資産を保有することがむし […]
読書案内 吉本佳生『無料ビジネスの時代』(2011) 広がる無料ビジネス 2011年刊行。 ここ数年、無料で利用できるサービスや商品が増えてきて、私のようなド貧民にはありがたい限りだが、企業はどうや […]
読書案内 若宮健『パチンコに日本人は20年で540兆円使った』(2012) 2012年刊行。 著者は、日本のメディアが一切、報道しなかった韓国でのパチンコ全廃をいち早く取材し、著書としてまとめた若宮 […]