CATEGORY

科学・技術

  • 2022-02-04

【科学思想史】臨床医学の始まり

臨床的知識とは?  医療の現場では、医療従事者に全く異なる二つの資質が求められている。一つは、科学的な病理学的知識だ。そして、もう一つが、経験に基づく臨床的な知識だ。 病理学では、作用する要因を特定し […]

広告

  • 2020-11-01

【概略】進化論の進化史

19世紀の歴史哲学  19世紀、ヨーロッパでは「歴史」をどう捉えるかという問いが、思想家、哲学者たちの間で主要な問題となっていた。 社会変動を科学と人間精神の発展過程として捉えたフランスのオーギュスト […]

  • 2019-07-31

DNAのふしぎ – 多様な細胞が生まれる仕組み

同じ一つのDNA、多種多様な細胞  人間をはじめとした多細胞生物は、さまざまな種類の細胞が集まって成り立っています。人間には、おおよそ200種類の細胞があると言われています。 しかし、同じ個体(一つの […]

広告

  • 2018-01-25

神経細胞のはたらき – 脳科学超入門

脳を構成する2種類の細胞  人間の脳は、主に二種類の細胞、ニューロンと呼ばれる神経細胞とグリア細胞によって構成されています。 神経細胞(ニューロン)は、脳の基本的な働きである情報伝達を担っています。一 […]

  • 2015-11-10

Facebookの顔認識機能、新たな段階へ

驚異的な発展を続けるFacebookの画像解析技術  個人情報の取り扱いをめぐって物議が絶えないFacebookだが、またなにやら波紋を呼びそうな記事を見つけた。2015年11月の記事↓ フェイスブッ […]