【不思議な日本語】「九割九分」と「九分九厘」

「これはもう、九割九分、間違いねぇ!」

 まぁ世の中には、威勢のいい啖呵を切る人がいるってものです。
 たいそうな自信ですが、世の中には「絶対」というものはありません。
 残りの1%で、間違う可能性もあるわけで。

 なので、「十割」と言わずに、「九割九分」と言って、一分を残しておくわけですな。まぁ、保険です。

「これはもう、九分九厘、間違いあるめぇ!」

 最近ではあまり聞かなくなった表現ですが、今でも「九分九厘(くぶくりん)」を「ほぼ間違いない」という意味で使う人がいます。
 威勢のいい啖呵を切っている割には、自信があるんだか、ないんだか、良く分からない言い方です。

 9.9%は当たる!と言われても、1割にも満たないのかよ!とツッコミたくなりますな。

 が。

 早合点は禁物。実は、「九割九分」と「九分九厘」は、同じ割合なのです。

 え?99%と9.9%が同じなわけがあるめぇ、って?

 いや、日本語では、99%と9.9%が同じになるんですな。ほんと、日本語とは厄介な代物で。

 では、なぜ同じになるのか、種明かしをしていきましょう。

尺貫法と十分率

 昔の人は、長さや重さの単位に「尺貫法」というのを使っていました。
 たとえば、長さは、1丈が10尺、1尺が10寸で、寸が一番小さい単位。
 重さは、1貫が100両、1両が10匁(もんめ)で、匁が一番小さい単位、といった具合。

 じゃぁ、「寸」や「匁」より小さい場合は、どう表現するかというと、「分・厘・毛」という単位を補助として使っていました。それぞれ上位の単位の「10分の一」を表しています。
 これを「%」の「百分率」に対して、「十分率」と言います。

 つまり。。。

1
0.1 = 1分
0.01 = 1厘
0.001 = 1毛

 と、なるわけです。

 長さであれば、五寸六分みたいな言い方で使います。

 で。ここからが本番。

 割合を示す単位としては、「割」が使われていました。日本では「十分率」が基本なので、「割」も10分の一を表します。

 なので。。。
 1割 = 0.1

 です。つまり、10%です。

 じゃぁ、それよりも小さい割合を示す時はどうするのか?
 やっぱり、ここでも「分・厘・毛」を補助単位として使います。それぞれ、上位の単位の10分の一です。

 0.1 = 1割なので、それに「分・厘・毛」を加えると。。。

1
0.1 = 1割
0.01 = 1分
0.001 = 1厘
0.0001 = 1毛

 となり、「九割九分」で0.99、百分率で99%となるわけです。

 これが今でもよく使われている馴染みのある表現ですな。

 しかし、この「割合」を表す表現、そもそもの基準となる「割」がすでに「10分の一」を表しています。「10分の一」である「割」を基準にして、さらにそこから十分率の補助単位「分・厘・毛」を当てています。

 本来、「分・厘・毛」は、十分率なので、ある長さや重さを「1」とした場合、先ほど示したように。。。

1
0.1 = 1分
0.01 = 1厘
0.001 = 1毛

 となる単位です。これが尺貫法における「分・厘・毛」の本来の使い方です。

 あれ?

 割合の時と一桁ずつズレてますね。そりゃぁ、「割合」を示す際は、そもそもの基準の「割」が、0.1から始まるので、一桁ずつズレてしまうのです。

 尺貫法で長さや重さの最小単位である「寸」や「匁」を「1」とすると、とーぜん、一分が10%で、「十分」は、100%になります。

 不足がない、という意味の「十分(じゅうぶん)」は、ここから来ています。

 一分を10%(「十分」で100%)として捉えた場合の表現は、実はけっこうあります。

五分五分(拮抗しているさま)
腹八分目
三分咲き、八分咲き

 そんで。。。

 「九分九厘(くぶくりん)」もそうした表現のひとつで、「十分」に1厘足りないという意味。百分率で解釈すると、99%になってしまうわけです。

 これで、「九割九分」=「九分九厘」という摩訶不思議な計算式が成り立つことになりました。

今も残る尺貫法の表現

 割合を表現する単位「割・分・厘・毛」は今でも使われています。
 しぶといですな。
 しかし、尺貫法の方は、メートル法に置き代わって使われなくなりました。そうすると、割合の表現に釣られて、「分」が「100分の一」を表すという理解が広まってしまいました。

 「十分に」という表現も「100%」とは理解されなくなり、「充分」といった当て字が使われたりする有り様。

 ですが、本来は「分」は「10分の一」を表す単位で、尺貫法がまだ身近であった時代は、本来の意味での「分」が表現として生きていました。

 尺貫法に基づく表現というのは、今でもけっこう残っています。

寸分違わぬ
一寸先は闇
十二分にある(120%あるってことですな)
寸止め

 挙げればきりがないので、ここらでやめておきましょう。

 昔の表現は、調べるとなかなか面白いですな。