今こそあえて読む – アル・ゴア『不都合な真実』

読書案内

アル・ゴア『不都合な真実』

Al Gore, An Inconvenient Truth, 2006

 2006年、アメリカの元副大統領アル・ゴアが制作、出演したドキュメンタリー映画『不都合な真実』が公開されてから20年近くが経とうしている。
 しかし、この間、地球温暖化対策は進んだのだろうか。アメリカのトランプ政権成立やEU諸国の右派政党の台頭など、環境対策に批判的な論調が目立ち始めていて、時代はむしろ逆行しているように見える。

 1997年に採択された京都議定書によって、温暖化対策は国際的な共通課題となったはずだった。だが、CO2の排出規制に該当する業界からは激しい反発を受けた。京都議定書が採択された前後から、地球温暖化を否定するための対抗理論がさまざまに登場することになる。
 太陽黒点運動11年周期説、氷河期到来説。。。などなど。
 こうした百家争鳴状態がしばらく続いたが、30年近くの議論の末、さまざまに湧いて出た反地球温暖化説は、どれも説得力を得ないまま消え去ろうとしている。反地球温暖化論は、どれも科学的な調査として始まったものではない。政治的な理由から主張されたもので、科学的調査はそのための後付けに過ぎなかった。実際、この30年という間、黒点の11年周期など温暖化と何の関連性も示していないし、氷河期が訪れる様子も一向にない。一貫して起きていることは、大気中におけるCO2濃度の上昇とそれに相関した気候変動である。

 気候変動は紛れもない事実である。CO2濃度の上昇に伴って、気温は上がり続けている。
 映画『不都合な真実』が公開された当時は、地球温暖化に対して、いくら科学的な根拠を提示されても、実感として理解できる人は少なかっただろう。だが、今、気候変動は地球上のどこに住んでいても実感できるものとなってしまった。この20年間、既得権益層の抵抗にあって、無為無策を続けた結果だ。

 映画『不都合な真実』は書籍化もされている。今、これを改めて読んでみると、この20年間の変化をものの見事に説明している。科学的な根拠に基づいて議論されているものは、その未来予測における精度が段違いなのだ。

 温暖化によって、土壌の水分が大気へと取られて、砂漠化と山火事が多発するようになる。海流の温度が上がることで、台風やハリケーン、サイクロンなどの熱帯低気圧は、その勢力を拡大化し、甚大な被害をもたらす。。。
 すべて今現在、世界各地で起きていることだ。

 なにか適当に数ある反地球温暖化説と本書の内容を見比べてみるといい。いかに本書が未来予測において正確だったかがよく分かる。

 『不都合な真実』は20年近くの時を経て、より説得力を増している。地球温暖化がいかに科学的な根拠のある議論であるかを示す証左だと言える。科学的に正しい議論というのは「時間」という審査に耐え抜くものだ。『不都合な真実』は今こそ見直してみるべき作品だと思う。