広告
投資・市況

【世界経済終了のお知らせ】NYダウ歴史的暴落 2997ドル安

【2020年3月16日】ニューヨークダウ平均株価終値: 20188ドル前週末比: -2997ドル (-12.9%)ニューヨーク市場で過去最大の下げ幅。下落率は、ブラックマンデーと呼ばれた1987年の22.6%に次ぐ数字。(=´・ω・) : ...
政治

国家非常事態宣言で動き出すアメリカ ― 新型コロナとの戦いが本格化

アメリカで国家非常事態宣言 2020年3月13日、アメリカのドナルド・トランプ大統領が国家非常事態宣言(National Emergency Declaration)を発表した。 これは、アメリカにおける新型コロナウイルス対応の重要な転換点...
政治

【北朝鮮非核化問題】惨敗の歴史 – 2003年六カ国協議

六カ国協議の開催 1985年、北朝鮮は核拡散防止条約(NPT)に加盟した。だが、それ以降も、北朝鮮は秘密裏に核開発を進め、たびたび条約違反を繰り返してきた。 2002年10月、ウラン濃縮による核開発の事実が明るみに出ると、北朝鮮は翌2003...
広告
政治

【北朝鮮非核化問題】惨敗の歴史 – 1994年米朝枠組み合意

北朝鮮の核開発疑惑の始まり 北朝鮮が核開発に着手したのは、朝鮮戦争(1950〜1953年)の終結後まもなくとされる。 冷戦下の1956年、ソビエト連邦はモスクワ近郊に「合同核研究所(UINR)」を設立。北朝鮮は同研究所に研究員を派遣し、以降...
言葉・表現

【言葉の誤用】数字の強弱 – 100強と100弱は、一体いくつ?

誤用が出回る「強弱」の表現上司「今日の売り上げ今のところ100万弱かぁ~。」営業「お、終業時刻までまだ時間あるのに、もう100万弱ですか。(一日の売上目標は100万だから、今日は残業なしだな~!)」 世の中、営業には売上目標ってもんが、どこ...
暮らし・生活

そのチラシ、いりません!迷惑なチラシ投函をやめさせる – その対策方法とは?

日々投げ込まれる大量のチラシ 自宅の郵便受けに、毎日のように大量のチラシが投げ込まれていく——。 これを「迷惑だ」と感じたことのある人は、決して少なくないはずです。 実際、重要な郵便物がチラシに埋もれて見落とされたり、うっかりチラシと一緒に...
暮らし・生活

迷惑なチラシ投函を野放しにしないために ― 私たちの生活を守るためにするべきこと

日々投げ込まれる大量のチラシ 自宅の郵便受けに、毎日のように大量に投げ込まれていくチラシ。。。 これって、非常に迷惑だと思いませんか? 重要な郵便物が、大量のチラシに埋もれてしまって、届いていることに気づかなかったり、誤ってチラシと一緒に捨...
暮らし・生活

「そのポスティング、違法です」 ― 知られざるチラシ投函の法律問題

ポスティングは違法行為 旅行や出張などでしばらく自宅を空けていて、帰ってきたら、郵便受けの中に溢れるほどの大量の広告が入っていた——— 日本に住んでいる人なら、誰でもそんな経験ありませんか。 日々投函される無意味で無駄な大量のチラシ。。。 ...
歴史・文化

日本現代戦争史素描 補論 – 国際秩序の変遷と日本の対応

国際秩序の変遷 中国を中心とする華夷秩序から、ヨーロッパ近代の勢力均衡に基づく国際関係へ、そして20世紀には、人権という普遍的倫理を掲げた、国際機関を中心とする国際秩序へ——。 19世紀から20世紀にかけて、国際秩序に対する考え方は大きく変...
歴史・文化

日本現代戦争史素描 後編 – 満州事変と第二次世界大戦

『東京停車場之前景』(1919年)第一次世界大戦の終結と国際秩序の変容 日露戦争後の日本は、朝鮮を併合し、南満州鉄道を手中に収めたことで、ようやくヨーロッパ諸国と同様に植民地経営を行い、国際社会において列強と肩を並べる時代を迎えた。また、明...
歴史・文化

日本現代戦争史素描 前編 – 日清日露戦争

(水野年方『大日本帝国万々歳 成歓衝撃我軍大勝之図』明治27年)外交の手段としての戦争、倫理から評価される戦争 日本の近代化の歴史は、同時に戦争の歴史でもある。日本は近代国家として台頭し、西欧列強による帝国主義的な国際秩序に参入していく中で...
科学・技術

Boston Dynamics またヤバイものを開発する。。。

(* `・д・) : また、Boston Dynamicsが変なもん作ってるよ。。。(=´・ω・) : ここの動画見ていつも思うけど、これから便利になるっていうワクワク感より、不安の方が大きいんだよなぁ。(* `・д・) : そう。ここが開...
タイトルとURLをコピーしました