相互理解は可能か? – 大島直政『イスラムからの発想』(1981)

読書案内

大島直政『イスラムからの発想』(1981)

 一般のイスラム教徒には、異教徒と理解し合おうという思想はない、ということを心得ておかねばならない―――

 異文化間での相互理解の基本は、「お互いを理解できないということを理解する」という点から始まる。相手を「理解できない他者」だと認めることは、相手が自分とは異なる価値観、世界観の下に生きていることを認めるということだ。お互いを理解できないものとして認めることが、多元的な世界観を導く。
 しかし、こうした多元的な世界観を容認することが、非常に難しいのが一神教の厳しい世界観であり、安易に「理解」という言葉を使うべきではないと著者は戒めている。

 一般のイスラム教徒にとって自分の宗教こそが絶対であり、他の宗教を理解しようとする必要性そのものがまずない。そのため「異教徒はあくまで異教徒」でしかない。異教徒は、違う価値観を生きる人たちではなく、イスラムから外れてしまった人たちなのだ。この点がわれわれにとってもイスラム世界を理解しにくくさせている。

生活者の視点から見るイスラム教

 本書は、われわれとはあまりに隔たったイスラムの発想や文化を日常生活に即した具体例を引きながら説明している。
 本書の優れている点は、イスラム世界の理想と現実をきっちり書き分けているところだろう。類似のイスラム解説本の多くは、イスラム思想の理想化された部分だけを解説していたり、逆に紛争やテロ、独裁政治などの混迷する部分のみを取り上げたりしていて、一般の日常の人にとってのイスラム世界を全体的に説明している本は少ないと思う。その意味で、本書の記述は非常に興味深いものが多かった。

 本書で紹介されているイスラムの発想を少し書き出してみよう。

・イスラム教を理解するためには、(個人の内面的な)宗教というよりも(社会的な)法として考えた方が良い。そして、その法は神との契約によって与えられたものであり、それを忠実に守ることが信者としての証明になる。
・生活のすべてが宗教法(シャリーア)によって規定されている。しかも、その法は宗派間によって規定が異なっている。そして、それぞれの信者はその規定を聖なる法として絶対視している。
・道徳や倫理は抽象的なものではなく、法によって規定される具体的なものだ。そのため、この法の規定や解釈の差が、異端や正統を決める争いにまで発展してしまう。
・生活のすべてが法によって規定されるため、日常の生活でもどの行いが法に適ったものであるのかとか、新しい物事が法に違反しないかといった問題や、民事的な争いなどは、すべて宗教裁判所によって判断が下される。宗教や宗派によって法の解釈や規定は異なるので、国によってはいくつもの宗教裁判所が必要になる。そのため、宗教や宗派、民族を超えた世俗的な近代法の成立が非常に難しい。この点がイスラム世界で近代国家の成立を拒む要因になっている。

・預言者のムハンマドは社会の矛盾に怒りを覚え、社会改革として新たな宗教を創始した。利子の禁止や禁酒、妻帯の制限といった日常生活にかかわるさまざまな規定は、当時の社会矛盾を是正する意味を持っていた。
・ムハンマドの教えはコーランに纏められ、イスラム教徒からは、それはすべて神の言葉とみなされている。そして、ムハンマドの死後、ムハンマドの言行は伝承ハディースとして纏められ、コーランと並んで聖法として絶対視されるようになった。それが後に形式主義になり、一部の宗教指導者ウラマーによってその解釈権が独占されるようになる。一日5回の礼拝や食の禁忌であるハラールなど現在イスラム教徒が従う聖法の大部分は、ウラマーたちによる最高会議によって決められた合意イジマーによって定められたもの。
・法がそのまま現実社会を律するため、世俗的な政治闘争が、宗派の分立につながることが多いのもイスラムの特徴。イスラムの二大宗派であるシーア派とスンニ派ももともとはムハンマドの後継者をめぐる争いから成立している。

・アラブ世界では、イスラムのほかに遊牧民的な発想も色濃く、それがまた社会を特徴付けている。遊牧民の社会では、血縁の有無が絶対的な意味を持つ。それは文字通り生物的な血縁関係であり、婚姻関係ですら、血族に含まれない。そのため擬制的な家族関係は成立しない。この血縁を基にした部族意識が社会の基本となる。
・ものの見方が極端に主観的で、すぐ感情的になり、自尊心が高い割りに劣等感も強い。そして運命論者で人間限界主義。これが欧米での一般的なアラブ人に対する評価なのだという。

 著者は、理解の前に認識が必要であり、イスラム世界と交渉するには、その認識を基にした「技術」が必要なのだという。本書はかなり古い本(1981年刊行)だが、イスラム世界を知るきっかけとして、また交渉の技術を学ぶためにも、今でも十分価値のある本だと思う。