中東の政治的空白が生んだ怪物 – 池内恵『イスラーム国の衝撃』

読書案内

池内恵『イスラーム国の衝撃』(2015)

 独裁政権の暴力に頼っている限りは、過激派の発生は止まず、かといって過激派の抑制には、独裁政権を必要とする。このジレンマにアラブ世界は、疲れ切っている。

 2014年に突如として現れ、中東情勢をいっぺんに緊迫化させたたイスラーム国(IS)。本書は、その来歴とその思想的な背景を解説している。ISのプロパガンダとメディア戦略を解説した7章を読むと、今の中東情勢において、過激思想の台頭を抑えることの難しさを感じさせる。

過激派の台頭を許す思想的行き詰まり

 イスラーム過激派の理論家は、イスラームの教義から自説に都合の良い要素だけを抜き出してきて自在に援用する。イスラームの思想や象徴を巧みに利用して、古典的な法学の定説に依拠しながら、自らを正当化していく。そのため穏健派のムスリムにとって、過激派の思想的根拠そのものに対して反論をすることは極めて難しい。お互い解釈の相違ということで平行線をたどってしまう。
 近代イスラーム主義の過激思想は出尽くしていて、また、それを論駁する理論や根拠も尽きているという。
 このような思想的な行き詰まりがあるため、ISの理論家は、過激思想を正当化するための新たな議論を迫られることがない。すでに出尽くした議論のみを用いていればよく、新たな理論を持ち出す必要性がないのだ。その結果、現在の過激派は、メディア戦略とプロパガンダを洗練させる方に労力を傾注させていった。

 ISのメディア戦略は、極めて巧妙だ。
 ISは捕虜の処刑映像をネット上で公開しているが、ドラマ仕立てに編集し、あえて残虐な場面をカットすることで、SNSなどを通じて拡散しやすくしている。
 捕虜に着させているオレンジ色の服もグアンタナモの囚人服を真似たもので、アメリカの不当な拷問に対する抗議を連想させることで、処刑を正当化させる意味がある。
 過激派を完全に論駁する思想が欠けていることと巧みなメディア戦略によって、ISは世界中からその思想に共鳴するものを集めている。

中東における政治的空白

 今まで過激派の台頭を抑えてきたのは、各国の独裁者だった。だが、その独裁政権による抑圧が、過激派を生む温床にもなっていた。
 2013年アラブの春によって独裁政権は崩壊していったが、それに取って代わった民主派勢力には統治能力が欠けていた。その政治的空白が過激派の台頭を許してしまうことになった。

 中東のイスラーム世界は、独裁政権が崩壊し、世俗的な近代国家の建設に失敗した後は、過激派の台頭を許すほか道がなくなっている。中東の政治情勢は、世俗への妥協をまったく許さない過激派か、独裁政権か、統治能力のない民主派か、という非常に不幸なジレンマに陥っている。

 この不幸なジレンマから抜け出せる日は訪れるのだろうか?