事件・不祥事 自炊代行業は違法か? – 自炊代行へ差し止め判決 自炊とは? 書籍をPCやタブレット端末など電子機器で閲覧できるようにするために、書籍を裁断してスキャナーで取り込み、画像データ化すること。 自分でデータを「吸い込んで(読み取って)」、自家製電子書籍を作ることを自炊にかけて、こう呼ばれるよう... 2015.01.30 事件・不祥事
政治 公共事業に群がる人々 その2 – 藤井聡『公共事業が日本を救う』 書評(残念な本)藤井聡『公共事業が日本を救う』(2010)民主党政権への批判本 2010年刊行の本。 2009年8月に民主党政権が誕生しているので。。。もう執筆動機がミエミエの「政治的」本。 当時、民主党政権が発足して、公共事業への予算削減... 2015.01.26 政治
政治 公共事業に群がる人々 – 中野剛志・藤井聡『日本破滅論』 書評(残念な本)中野剛志・藤井聡『日本破滅論』(2012) TPP反対派の中野氏と公共事業推進派の藤井氏との対談本。 何が破滅なのか、イマイチよく分からなかったが、内容はというと。。。 経済政策はデフレ脱却に目標を絞るべきこと、TPP(関税... 2015.01.25 政治
事件・不祥事 【福島第一原発事故】計画停電とは何だったのか? 電力供給量見通しを偽る東京電力 2011年3月11日、東日本大震災による福島第一原発事故から数日後、3月14日から4月8日まで東北電力および東京電力の管内では、計画停電が実施された。事故の影響により、原発の安全確認が必要となり、電力の供給量... 2015.01.24 事件・不祥事
事件・不祥事 福島第一原発事故 地震発生直後からの時系列を見る 2011年3月11日、14時46分―― 東北の三陸沖を震源として、マグニチュード9.0の大地震が東日本を襲った。日本の観測史上最大規模のものだった。死者2万人、行方不明者3千人という甚大な人的被害をもたらした。 この地震による被害は、原発に... 2015.01.23 事件・不祥事
政治 選挙に行こう! – 津田大介『ウェブで政治を動かす!』 読書案内津田大介『ウェブで政治を動かす!』(2012)若者の選挙離れ 2012年刊行。 本書の冒頭で結構衝撃的な数字が出てくる。曰く、国政選挙の投票率は、この10年近く、20代の投票率が40%を切っている。一方70才を超える人々の投票率は8... 2015.01.21 政治
労働・就職 追い出し部屋 – あなたの隣にいる日本のアイヒマン 追い出し部屋とは何か? 追い出し部屋―― それは、現代日本の怪談話である。夜な夜な、日本の一流企業と言われる大企業の一室から、泣き声が聞こえてくるという。。。それも、大の大人の、おっさんの泣き声だ。。。 いちま~い、にま~い、さんま~い、よ... 2015.01.18 労働・就職
労働・就職 ユニクロ潜入捜査! – 横田増生『ユニクロ帝国の光と影』 読書案内横田増生『ユニクロ帝国の光と影』(2013)ブラック企業との対立 前回の記事で今野晴貴氏の『ブラック企業』を取り上げたが、その著書の中でなぜかユニ黒の名前だけが伏せられていた。名前が伏せられた理由は、出版元の文芸春秋社がすでに別の出... 2015.01.16 労働・就職
労働・就職 デフレ経済下で使い捨てにされる若者 – 今野晴貴『ブラック企業』 読書案内今野晴貴『ブラック企業』(2012)ブラック企業が、今、注目されるワケ 労働環境が著しく劣悪な会社――― そうした企業がネット上で「ブラック企業」と呼ばれるようになったのは、2005年前後かららしい。2008年のリーマンショック以降... 2015.01.15 労働・就職