広告
歴史・文化

日本現代戦争史素描 補論 – 国際秩序の変遷と日本の対応

国際秩序の変遷 中国を中心とする華夷秩序から、ヨーロッパ近代の勢力均衡に基づく国際関係へ、そして20世紀には、人権という普遍的倫理を掲げた、国際機関を中心とする国際秩序へ——。 19世紀から20世紀にかけて、国際秩序に対する考え方は大きく変...
歴史・文化

日本現代戦争史素描 後編 – 満州事変と第二次世界大戦

『東京停車場之前景』(1919年)第一次世界大戦の終結と国際秩序の変容 日露戦争後の日本は、朝鮮を併合し、南満州鉄道を手中に収めたことで、ようやくヨーロッパ諸国と同様に植民地経営を行い、国際社会において列強と肩を並べる時代を迎えた。また、明...
歴史・文化

日本現代戦争史素描 前編 – 日清日露戦争

(水野年方『大日本帝国万々歳 成歓衝撃我軍大勝之図』明治27年)外交の手段としての戦争、倫理から評価される戦争 日本の近代化の歴史は、同時に戦争の歴史でもある。日本は近代国家として台頭し、西欧列強による帝国主義的な国際秩序に参入していく中で...
広告
科学・技術

Boston Dynamics またヤバイものを開発する。。。

(* `・д・) : また、Boston Dynamicsが変なもん作ってるよ。。。(=´・ω・) : ここの動画見ていつも思うけど、これから便利になるっていうワクワク感より、不安の方が大きいんだよなぁ。(* `・д・) : そう。ここが開...
政治

文在寅の小中華思想——近代国家と国際条約の理念を覆す危険な発想

世にも奇妙な韓国政府の日本批判 日韓関係は、過去の植民地支配と歴史認識をめぐってさまざまな軋轢を抱えてきた。だが、文大統領政権下で、日本批判が激しさを増し、日韓の対立は急速に深まっている。終戦以降、ここまで日韓関係が悪化したことはかつてなか...
政治

北朝鮮化する韓国 – 文大統領の無慈悲な発言 その2

予想の斜め上を行く韓国 文在寅政権下で日韓関係が悪化する中、韓国政府による日本批判が、日々激しさを増している。 しかし。。。 韓国側からの批判は、しばしば、唖然とさせられるような理解に苦しむものがある。特に文政権以降、その傾向は顕著だ。 8...
政治

GSOMIA破棄に見る韓国外交の転換 ― 日米韓連携と対中接近の狭間で

GSOMIA破棄の衝撃 2016年に締結された日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)は、東アジアにおける安全保障協力の象徴とされてきた。しかし、2019年8月、韓国政府は突如としてこの協定の破棄を通告し、日韓関係に激震が走った。軍事協定の...
政治

【アマゾン森林火災】支援拒否と国際孤立──ボルソナロ政権が揺るがす地球環境秩序

人為的に引き起こされた森林火災 2019年1月以降のアマゾンの大規模森林火災は、なぜ起きたのか。 それは、人為的に引き起こされたもの、というのが多くの専門家の意見だ。特に、ブラジルのボルソナロ大統領によるアマゾン流域の開発政策が大きく影響し...
環境

2019年アマゾン森林火災 ― なぜ「地球の肺」は燃えたのか

急拡大するアマゾンの森林火災 2019年1月以降、南米アマゾン熱帯雨林で大規模な森林火災が急増している。ブラジル国立宇宙研究所(INPE)の発表によれば、同年1月から8月の間に観測された火災件数は7万5千件を超え、前年同期比で約80%も増加...
暮らし・生活

気候変動とゲリラ豪雨が突きつける東京の下水インフラの限界

糞尿都市・東京 ひじょーに汚い題で申し訳ない。 代わりに、画像はさわやかなものを選びましたので、ご容赦ください。 さて。 オリンピックのおかげで、東京都が長年放置し、なおざりにされてきた問題に焦点が当たっている。そう、う〇この。。。いや、ち...
環境

お台場の海、五輪会場の水質に懸念──東京都、下水処理の課題浮き彫りに

五輪を契機に明るみに出た東京の水質問題 2019年8月、東京五輪のトライアスロン競技のテスト大会が実施されたお台場海浜公園で、水質をめぐる問題が浮上した。参加選手の間からは「悪臭がする」「水が濁っている」といった苦情が相次ぎ、大会後、同会場...
暮らし・生活

都内のネズミは本当に増えているのか?

ネズミが頻繁に出るようになった東京。。。 最近、渋谷でネズミの目撃が話題になっている。 これほど大きな話題になっているのは、それだけネズミに馴染みのない人が多いということなのだろう。 ひと昔前——10年ほど前までは、普通に生活していてネズミ...
タイトルとURLをコピーしました