会社は職歴を磨くために利用するべきもの – 山崎元『会社は2年で辞めていい』

読書案内

山崎元『会社は2年で辞めていい』(2007)

これから働き出す若い人たちへ

 デフレ経済が長引いて、日本の雇用を取り巻く環境は大きく様変わりした。今では終身雇用といったことを素朴に信じる人は誰もいなくなった。会社側も社員の全人生に責任を持てるはずもない。企業は常に経済合理的に行動するものだ。終身雇用が維持できないとなれば、人員整理を進めるだろうし、新卒一括採用が非合理だと気付けば、中途採用による即戦力の強化など新しい採用人事を行っていくだろう。労働市場はこれからさらに流動化していくはずだ。

 だとしたら、個人は、労働市場における自分の市場価値を高めて、いつでも会社を移れるよう心構えをしておくべきだ。転職は良くない、経歴に傷を付ける、といった古い考えにとらわれている場合ではない。企業側自体が、経済状況の変化に合わせて今までの雇用慣行を改めつつあるのだから。

 本書は、特に若い人、これから社会に出ようとしている人や新しく働き始めた人々に向けて転職のススメを説いている。就職に失敗は付き物なのだから、会社が自分にあわないと思ったらすぐに転職を考えるべきだと言う。時間こそを無駄にすべきではない。また、たとえ今、転職を考えていなかったとしても、いつでも転職できるように社外でも通じる自らの人材価値を高めながら働いた方が、これからの時代に適合的だろう。

 本書では、転職に際しての心構えや注意点などが、著者自らの経験に基づいて具体的に記述されている。

 著者の方法論は大体次のような感じだ。

・2年くらいを単位にして計画実行すると良い。
・経歴に空白を作らない。
・内定をもらい転職が確実になるまで、会社を辞めない。
・同僚に転職の相談はしない。
・時間、収入、やりがいの何を求めて転職するのかをまず自分自身が明確にすること。
・転職の機会は、28歳、35歳が一般的なので、その年に向けて、自らの市場価値を高められるよう計画的なキャリア形成を考えること。

 これから働き出す若い人には非常に参考になる考え方だと思う。
 しかし、こうした具体的な方法論は、著者個人の経験に基づいたものなのでどこまで一般化できるのかは、疑問に思う部分も多い。著者自身は12回転職をしているそうだが、それはすべて金融、証券という日本でも比較的、転職市場が発展している分野でだ。他の分野では、まだまだ転職市場自体が未発達で、著者の言うように簡単に転職が可能になるとは思えない。転職や中途採用を認めない企業文化もまだまだ根強い。

 日本の労働市場はまだまだ閉鎖的だ。その雇用慣行からはずされてしまった人々、たとえば既卒者、非正規労働者、結婚や出産等で一度離職した女性などには、就職や転職の機会すらまともに与えられていないような現状だ。残念なことに、本書には、こうした現在の日本の労働市場のあり方に対する問題意識はまーったく皆無だといっていい。現状追認した上で、いかに自分が納得でき、損をしない働き方が出来るか、その戦略を指南している。
 しかし、著者の言うように、会社に依存せず、自立した働き方ができる人が増えていけば、自ずと日本の雇用慣行も変わってくるだろう。

 これからは自らの市場価値を考えながら働くべき、という著者の考え自体は、全くそのとおりだと思うし、これから働き始める人はぜひ参考にするべきだろう。会社とは、あくまで自らの職歴を磨くために「利用」すべきものなのだから。