政治 日ロ交渉に暗雲 – トランプ大統領誕生によって変わる極東情勢 ロシア、北方領土に新型ミサイル配備 ロシア通信などは22日、ロシア太平洋艦隊の機関紙の報道として、北方領土の択捉島と国後島に新型の地対艦ミサイル「バスチオン」と「バル」をそれぞれ配備したと伝えた。19日の安倍晋三首相とプーチン大統領の会談直... 2016.11.23 政治
労働・就職 格差化するニッポン – 森岡孝二『雇用身分社会』(2015) 読書案内森岡孝二『雇用身分社会』(2015)格差社会ニッポン 2013年に厚生労働省が発表した「国民生活基礎調査」によると、2012年の日本の相対的貧困率は、16.1%となっている。 この相対的貧困率とは、等価可処分所得(一人当たりの可処分... 2016.11.07 労働・就職
労働・就職 身分となりつつある雇用形態 – 竹信三恵子『ルポ賃金差別』(2012) 読書案内竹信三恵子『ルポ賃金差別』(2012)増加の一途を辿る非正規雇用 2012年刊行。 総務省統計局が2016年5月に発表した2016年1月から3月期の労働力調査によると、非正規雇用者数は、全体の37.1%で2007万人、女性だけで見た... 2016.11.06 労働・就職
話題のネタ 【話題の動画】100年前の東京の姿 100年前の東京の姿――― 皆さんは、100年前の東京というと、どんな光景を思い浮かべますか? 今からおよそ100年前の東京の姿を映した動画が話題になっています。現代の映像技術で、映像と音声を修正していて、非常に鮮明な画像になっています。 ... 2016.11.01 話題のネタ
経済 【どうしてこうなった!?】インフレターゲットと金融緩和 – 消費回復につながるアメリカと企業の内部留保につながる日本 膨らむ内部留保 増えない給与 366兆円 最高更新 企業が余らせた利益に当たる「内部留保」が過去最高になったことが明らかになった。財務省が一日発表した一~三月期の法人企業統計(金融・保険業を除く)によると、内部留保を指す「利益剰余金」は三月... 2016.10.12 経済
経済 【不思議の国アメリカ】なぜアメリカ人は、貯蓄がなくても生活して行けるのか? 買い物は、すべてカードで――― アメリカ人はなぜ、貯蓄率ゼロでも暮らしていけるのか? アメリカの一般的な考えは、今、手元に現金がなくても、カードによって支払えばよい、ローンも組めるだけ組んで、不動産や株を購入すればいい、といったもの。 給料... 2016.10.11 経済
経済 【驚愕】アメリカ人の7割が貯金10万以下、3割強がナント貯金ゼロ! 貯金しないアメリカ人 「10万円もない」が69% 専門家「カード社会が原因」と指摘 「Go Banking Rates」がアメリカ人の成人7000人を対象に「銀行にどれだけ貯金がありますか」という調査を行ったところ、34%は貯金額がゼロ、6... 2016.10.10 経済
事件・不祥事 【炎上】サムスン、発火の続くGalaxy Note 7 サムスンが炎上している。いや、文字通り燃えている。 今年8月19日に発売されたSmart Phone「Galaxy Note 7」が、販売直後から、バッテリーが発火する事故が続発。 サムスン電子は8月末に販売を中止し、世界10カ国で約250... 2016.10.09 事件・不祥事
労働・就職 厳しすぎる正社員の解雇要件を緩和したら、雇用は改善される??? 「解雇しやすい社会」にすれば正社員は増える真の意味での雇用の安定をどう考えるべきか 日本型正社員の2大特徴は、①一度雇ったらなかなか解雇できない解雇権濫用法理と、②一度上げた賃金はなかなか下げられないという不利益変更法理です。これらのルール... 2016.10.07 労働・就職
投資・市況 ETFで積み立て投資! – のんびり始める資産運用 上場投資信託(じょうじょうとうししんたく)とは、金融商品取引所で取引される投資信託の事。ETF(Exchange-Traded Fund)、上場投信という略称がよく用いられる。 上場投資信託は、指数連動型上場投資信託と、それ以外のものに分け... 2016.09.25 投資・市況
投資・市況 日銀の市場介入強化 – 官製相場に出口戦略はあるのか 個人投資家は「日銀が歪めた市場」から逃げた個人の売買代金は急減、ネット証券を直撃 例年、材料不足で商いが低調になりがちな8月の株式市場。だが、今年の“夏枯れ”はこれまでにない不穏な空気をはらんでいた。 8月の東京証券取引所と名古屋証券取引所... 2016.09.20 投資・市況
科学・技術 太陽系外惑星 – 新たな発見方法により発見数が劇的に増大 太陽系外惑星の探査 宇宙のどこかに地球と似たような惑星があって、知的な生命体が文明を築いている――― 誰もが一度は、そんな想像をしてみたことがありませんか? 夜空には、幾つもの星が輝いているのが見えます。しかし、これらの星のほとんどは、太陽... 2016.09.17 科学・技術