- 2016-02-15
GDP、マイナス1.4%へ – 個人消費の冷え込みが鮮明に
10-12月期のGDP、年率マイナス1.4%に 家計部門が振るわず予測以上の減速 内閣府が15日発表した2015年10─12月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス0 […]
10-12月期のGDP、年率マイナス1.4%に 家計部門が振るわず予測以上の減速 内閣府が15日発表した2015年10─12月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス0 […]
為替・ドル円 117円台後半(2016.1.12) 中国経済をめぐる先行き不透明感が根強く、リスク回避の円買いが進んでいる模様。昨年末2015年12月16日、FRBは、政策金利の0.25%引き上げを決 […]
広告
(上海の高層ビル群) 読書案内 門倉貴史『中国経済の正体』(2010) リーマンショック後も堅調な中国経済 2010年刊行。 中国がGDPで日本を抜く直前の経済状況を解説している。 2008年のリ […]
書評(辛口増量) 山田順『資産フライト 「増税日本」から脱出する方法』(2011) 資本逃避のためのあの手この手 2011年刊行。 富裕層から老後資金に余裕のある一般の人まで、資産を海外に移す動きが […]
読書案内 日本政府の借金、1000兆円間近っ!! 中央政府の借金である国債発行残高が、そろそろ1000兆円に近付いている。このまま大量発行を続けていて、日本国債は、海外からの信用を維持し続けることが […]
読書案内 摩訶不思議な日本財政 経済協力開発機構(OECD)の発表(2012年6月)では、日本政府の借金は、対GDP比で214.1%。政府債務残高でみると、財務省の発表(2012年11月)では、98 […]