企業・経営 ブックオフ、2期連続の営業赤字──変化する時代にどう対応するか 時代の転換点に立つブックオフ──ビジネスモデル再構築の行方 かつて「新古書店」という独自の業態で一時代を築いたブックオフであるが、近年その勢いに陰りが見えている。 2017年3月期の業績予想によると、営業損益は4億円の赤字、最終損益も13億... 2017.04.15 企業・経営
企業・経営 上場廃止危機の東芝、「サザエさん」の提供を引き継ぐスポンサー企業は、一体どこ? 経営再建中の東芝が、国民的アニメ『サザエさん』の番組スポンサーを2017年4月以降も当面継続する方針を発表東芝は2015年に不正会計問題が発覚して以降、白物家電事業の売却を含む経営再建に取り組んでいる。さらに2016年には、米国原子力事業で... 2017.04.04 企業・経営
企業・経営 任天堂「マリオラン」のヒットで、スマホゲームは健全化するか? スーパーマリオランは、2016年12月15日の配信開始からわずか4日間で世界4,000万ダウンロードを突破。150か国以上で配信され、App Storeのゲームランキング1位を獲得。買い切り型(米国9.99ドル、ユーロ圏9.99ユーロ、日本... 2016.12.27 企業・経営
企業・経営 タダは金になる!? – クリス・アンダーソン『フリー <無料>からお金を生み出す新戦略』(2009) 読書案内クリス・アンダーソン『フリー <無料>からお金を生み出す新戦略』(2009)1800円は高い!? 2009年刊行。 出版直後から非常に話題になっていた本。本屋でも平積みになっていて、非常に気になっていたのだが、「分厚い」「ハードカバ... 2016.12.05 企業・経営
企業・経営 個人情報漏洩したベネッセ、DM商法再開へ ベネッセHDの4~6月、最終赤字29億円 ベネッセホールディングスが1日発表した2016年4~6月期の連結決算は、最終損益が29億円の赤字(前年同期は4億1900万円の赤字)だった。好採算の通信教育講座が苦戦したうえ、他社に賃貸している工場... 2016.08.29 企業・経営
企業・経営 ベネッセ、経営危機へ ― 主力事業の不振と時代遅れの戦略が露呈 売上減少と赤字転落 ベネッセホールディングスの2016年4~6月期連結決算は、売上高が前年同期比2%減の1,056億円。営業損益は7億1,800万円の赤字(前年同期は6億2,300万円の黒字)、最終損益は29億6,500万円の赤字(同4億1... 2016.08.28 企業・経営
企業・経営 ダスキンって、実はこんな会社 (=´・ω・) : ダスキンの株を持ってるんだけど、ダスキンって最近、ミスタードーナッツの売り上げが不調で営業利益で赤字出してるんだよね。 そもそも、なんで清掃業者が、ドーナッツのフランチャイズなんてやってるんだろうと思って会社の沿革を調べ... 2016.06.20 企業・経営
企業・経営 ブックオフが2004年の上場以来初の営業赤字 – 中古事業の業態転換は成功するか? ブックオフ、業績悪化で株価急落 - 中古家電事業のつまずきが明らかに ブックオフコーポレーション(証券コード:3313)の株価が急落し、年初来安値を更新している。 同社は今月、2016年3月期連結決算を発表。 売上高は、765億6400万円... 2016.05.12 企業・経営
企業・経営 芳林堂書店が自己破産 – 消えゆく町の書店 芳林堂書店(東京)、太洋社自主廃業の影響で破産-負債20億円 (株)芳林堂書店(東京都豊島区西池袋3-23-10、設立昭和23年3月、資本金2,000万円)は2月26日、東京地裁へ破産を申請し、同日破産開始決定を受けた。負債総額は債権者約1... 2016.02.27 企業・経営
企業・経営 Cookpadでお家騒動勃発 クックパッド創業者が現経営陣と対立か 取締役刷新を求め株主提案 レシピサイトを運営するクックパッドは1月19日、創業者で筆頭株主の佐野陽光氏から取締役刷新を求める株主提案を受け取ったことを明らかにした。佐野氏は同社取締役を務めているが、現在... 2016.01.20 企業・経営
企業・経営 なんでも外注する時代 – 金子哲雄『「持たない」ビジネス 儲けのカラクリ』 書評(残念な本)金子哲雄『「持たない」ビジネス 儲けのカラクリ』(2012)資産保有がリスクになる時代 2012年刊行。 市場の変動が激しく、将来の見通しが立ちにくい経済状況においては、「資産を保有することがむしろリスクになる」ということを... 2015.05.03 企業・経営
企業・経営 タダで稼ぐ! – 吉本佳生『無料ビジネスの時代』 読書案内吉本佳生『無料ビジネスの時代』(2011)広がる無料ビジネス 2011年刊行。 ここ数年、無料で利用できるサービスや商品が増えてきて、私のようなド貧民にはありがたい限りだが、企業はどうやってそこから利益を上げるのか少し気になっていた... 2015.04.05 企業・経営