広告
投資・市況

【仮想通貨】ビットコインは本当にインフレを起こさないのか?

再び注目される仮想通貨 ビットコインの価格が急騰して、再び仮想通貨が大きな注目を集めている。 今年に入って、めまぐるしい値動きが続いている。完全に投機の対象となってしまった感がある。これだけ価格が不安定だと実際の決済にはほとんど使えないだろ...
歴史・文化

日本戦時下の笑い その2

読書案内早坂隆『日本の戦時下ジョーク集 太平洋戦争編』(2007)過酷な時代の笑い 前作『満州事変・日中戦争編』の続編。今作は、昭和16年の太平洋戦争開戦から、昭和20年の終戦まで。 太平洋戦争という日本の有史以来、最も過酷だった時代だ。こ...
歴史・文化

日本戦時下の笑い

読書案内早坂隆『日本の戦時下ジョーク集 満州事変・日中戦争編』(2007)昭和日本の芸能史 昭和初期から太平洋戦争の直前まで、いわゆる戦時下を生きた庶民の笑いを取り上げている。 昭和は確かに政治、外交ともに激動の時代だったが、本書が扱ってい...
広告
雑学

【仮名遣い】漢字が出てこない?よくある日本語変換のつまずきとその理由 – 雰囲気、原因、洗濯機 etc…

うまく変換されない漢字なんか漢字が変換されない…今、大事な見積書作って、送ろうと思ってるのに…なんで、こんなにも、しょっちゅう、漢字が出てこないんだろ。。。なんか、このPC壊れてる? やっこさん、どうやらPCの前でイライラしたご様子。 パソ...
独立・起業

起業したらいったいどれくらい稼げるのか? – 起業家収入の実態

起業家の4割が月商30万円未満 ー月商500万円以上は1割起業家の42.1%が月商30万円未満──日本政策金融公庫の調査でこうした結果が出た。また4人に3人は本人1人だけで起業し、7割近くが自宅で事業を営んでいた。起業家の収入は「50万円以...
暮らし・生活

格付けチェック!? クレジットカードで、ステータスを気にする人々

(* `・д・) : この前、読んだ経済紙にクレジットカードの格付けランキングが載ってたんだけど、やっぱり、クレジットカードで、ステータスを気にする人って多いのかな。(=´・ω・) : 今どき、クレジットカードをステータスの象徴とか思ってる...
企業・経営

新システム構築のみずほ vs クラウドへ移管するUFJ – IT技術の進歩で変わる銀行業界

変革期を迎える銀行業界 日本の銀行業界は今、ITの進化を背景に、かつてない変革の時期を迎えている。その中でも、三菱UFJ銀行とみずほ銀行のシステム戦略の違いは、業界全体の潮流を象徴する好例と言えるだろう。三菱UFJ、クラウド移行という戦略的...
投資・市況

いつの間にかソニーが業績回復 – 時価総額で家電業界首位奪還

ソニー株価急上昇中!ソニーの時価総額が5兆円台を回復。2018年3月期の営業利益は前期比73%増の5,000億円を見込む。ソニーはエレクトロニクスや半導体、ゲームなど主要事業の回復により、業績と株価が急回復。中期経営目標の達成も現実味を帯び...
投資・市況

ソニーの業績が回復したワケまとめ:10年ぶりに時価総額5兆円台回復──復活を支えるゲーム・半導体・欧州戦略

ソニー業績回復時価総額の回復ソニーの時価総額が5兆円台を回復(2008年以来)終値は4%高の3,989円で、時価総額は5兆411億円同業の三菱電機やパナソニックが3兆円台にとどまる中で、ソニーの好調ぶりが際立つ好調な業績見通し2018年3月...
経済

プエルトリコが財政破綻 – 8兆円規模で過去最大

プエルトリコが破産手続き、債務8.4兆円-米自治体で過去最大 米自治領プエルトリコは3日、財政破綻に伴い債権者からの保護を求める法的手続きに入った。米国の自治体の債務整理としては過去最大規模となる。 プエルトリコは債務の全額は返済できないと...
経済

なぜ「有事の円買い」は起こるのか?地政学リスクで日本円が買われるワケ

「有事の円買い」という逆説 金融市場には「有事の円買い」という経験則が存在する。 地政学リスクの高まりや金融危機など、世界が不安定化する局面で、投資家がリスク回避のために円を購入し、結果として円高が進行する現象を指す。過去、北朝鮮情勢の緊迫...
企業・経営

【国策企業】日本郵政に巨額損失 – 東芝に続き日本経済に新たな火種

日本郵政と東芝——国策企業の行方 東芝に続き、日本を代表する「国策」企業が、また日本経済の波乱要素になろうとしている。 日本郵政は、4月25日、正式に2017年3月期決算で400億円の純損失を計上する見通しになったと発表した。17年3月期の...
タイトルとURLをコピーしました