北朝鮮化する韓国 – 韓国版瀬戸際外交

文在寅 – 急進的な親北派政権の誕生

 文政権成立以降、日韓関係が急速に悪化している。

 強硬な対日姿勢と対北融和的態度———
 このような外交姿勢は、金大中、廬武鉉ら歴代の左派政権に共通したものだが、文在寅の場合は、過去のどの政権と比べてみてもこの傾向が突出している。

 文在寅の公約は、極めて急進的で、過激なものだ。

・北朝鮮訪問と南北首脳会談の実現
・開城工業団地の再開と北朝鮮との経済協力
・アメリカが配備を要請したTHAAD(弾道ミサイル迎撃システム)の撤廃
・対米軍事予算の削減
・財閥の抑制と社会民主的経済政策

 2017年5月に文政権が成立して以降、およそ2年の間で、米韓関係、日韓関係ともに険悪になっている。文政権の極端な親北的姿勢が、日米双方の不信感を招いているためだ。

 瀬取りや軍事的戦略物資の横流しなどの行為によって、韓国が北朝鮮に対する国連の制裁決議案の抜け穴になっている疑惑が濃厚になってきた。少なくとも、文大統領が日米との関係よりも北との関係を重視しようとしていることは明らかだ。

 文大統領は、果たして、本当に北朝鮮との融和、統一を実現しようと考えているのだろうか。
 もし、仮にそうだとすれば、日米韓の軍事同盟を基礎とした現在の東アジアの国際秩序は重大な危機にさらされる。

 おそらく、文大統領は、東アジアに中国を中心とした新秩序を構築して、朝鮮半島を統一し、そのbalancerになろうとしているのではないだろうか。

米中対立の新秩序

 文大統領が急進的な外交姿勢をとる背景には、中国の台頭があることは間違いない。2000年頃から中国は経済的に目覚ましい進歩を遂げ、一躍世界2位の経済大国へとのし上がった。それと同時に中国の軍事大国化も顕著となり、軍事覇権主義的な態度も明確となってきた。

 中国はその政治文化や歴史から考えても、現在の覇権主義を止めるとは到底考えられない。とすれば、世界の覇権をめぐって米中二大対立が早晩起こりうることは容易に予想できる。その際、韓国が、地政学的に見て中国側の立場をとることは、ある意味自然な選択だろう。
 文政権はそこまで考えた上で、自らの立ち位置を新秩序の均衡役としているのだろう。そう考えると、これまでの文政権の行動は、非常につじつまが合うようになる。

韓国版瀬戸際外交

 中国を仲介役として、北との統一を実現し、中国の軍事力を後ろ盾にして、日米に対抗する———

 もし、文在寅がこのような世界戦略を描いているとしたら、最も苦しい立場に追い込まれるのは日本の方だ。
 日本の安全保障と外交戦略は、日米韓の軍事同盟を前提として、中北露を牽制するというもので、それ以外の戦略をなにも持ち合わせていない。そうなると、もし仮に、韓国が日米韓の軍事同盟を破棄するぞ、と揺さぶりをかけてきた場合、日本は対抗する手段を何も持たない。日本は、韓国の要求をすべて飲んででも、韓国を日米韓の枠組みに留まらせておかなければならない。でなければ、日本は、中韓北露の最前線に立たなければならなくなる。

 「ちゃぶ台ひっくり返すぞ」といったような、ある意味自暴自棄的な要求によって、相手に妥協を迫る手法は、北朝鮮の「瀬戸際外交」とまったく同じものだ。

 北朝鮮は、核開発や長距離弾道ミサイルの保有などによって戦争の可能性をちらつかせて、アメリカや韓国に譲歩を引き出させている。実際に戦争になれば、北が勝つ可能性など全くない。それでもこのような北朝鮮の自暴自棄的な要求に周辺国は屈してしまう。それは、周辺国が現状の維持、紛争の回避を最も重要視しているからだ。北朝鮮の戦略は、現状維持が最重要視されている場合に最も効果的に働くのだ。
 北朝鮮は、日米韓だけでなく中露においても、現状維持を最も望んでいることを非常によく理解している。だからこそ、その現状を破壊するぞ、「ちゃぶ台ひっくり返すぞ」という脅しが非常に効果的に働くことを理解しているのだ。

 戦争になれば勝ち目など全くないことが分かりきっているのに、戦争をちらつかせて自らの要求を通す———
 この自暴自棄的な瀬戸際を歩くような外交的駆け引きが、戦後の北朝鮮の基本戦略となってきた。

 もし、韓国が将来的に中国を中心とした世界秩序を想定しているとすれば、日韓同盟の破棄をちらつかせて、韓国版の瀬戸際外交を展開する可能性は十分に考えられる。
 その時、現状維持以外の世界戦略を描けない日本は、韓国に対して、何ら対抗する手段を持たないだろう。一方的に文政権の要求を飲まされるだけの立場に陥りかねない。

 日本は、日米同盟をより強固なものにして、文政権に圧力をかけつつ、台湾、フィリピン、インドなど中国を包囲できる国との多角的な連携を模索、強化していく必要があるだろう。