ブックオフ2期連続最終赤字 – 一時代の終わり

2期連続の営業赤字となったブックオフ

 このところ業績不振が続くブックオフ。。。
 「新古書店」という業態で一時代を築いたブックオフだが、このビジネスモデルももう終わりが見えてきているのかもしれない。

 2017年3月期の業績予想が、4億円の営業赤字になる見通しになった。最終損益も13億円の赤字。これで2016年3月期に続き、最終赤字が2期連続となる。

 配当も25円から10円へと減配。株主としては非常に痛い。

 リユース事業への業態転換でコケ。。。

関連記事

[adcode] ブックオフが急落で年初来安値更新、16年3月期営業赤字拡大を嫌気  ブックオフコーポレーション<3313>が急落で年初来安値更新。一時前週末比50円を超える下落をみせ、年初来安値を更新した。 同社[…]

山積みの本

 中核の中古本の売り上げでもコケ。。。

 自分がよく利用していた店舗もこの2、3年の間で、次々に閉店していった。
 街の古本屋を軒並み廃業に追いやって、そして、また自らも消えていこうとしている。。。
 これから一体どこで古本を買えばいいんだ!?

電子化時代の経営戦略

 ブックオフの経営不振は、ブックオフという企業の問題ではなくて、事業環境の変化に根差したもので、しかも、その変化は半世紀に一度ぐらいの大々的な歴史的変化だ。それは、電子化という時代の流れで、もうすでに様々な企業がこの流れに流されていった。

 結局、ブックオフも本や映像、音楽の「電子化」という波には逆らえなかった。ブックオフという一企業の経営努力でどうこう変わるものではない。

 ブックオフはこの新しい時代に即した業態を模索するしかない。
 方向性としては今のところ二つだけ。

・中古品(reuse)事業の拡大。
・店舗の大型化

 ブックオフが今後経営を立て直していくとしたら、この二つぐらいしか方法がないように思う。
 書籍、音楽、映像などのコンテンツは、もうどんどん電子化されていってしまうので、家電、日用品、衣類のリユース事業を広げていくしかない。
 リユース事業への業態転換は、今のところあまり上手くはいっていないようだが、もうこの方向を突き進めていくほか道はない。

 もう一つは、店舗の大型化だ。ブックオフも一般書店と同じ道を進んでいくことになるはずだ。
 電子化が時代の流れであっても、すべてのコンテンツが電子化されていくわけではない。電子化される一方で、モノとしての本やCDは残り続ける。
 そうしたモノへの需要に応えるためには、多店舗を展開するのではなく、少数の大型店舗に集約して、一店舗当たりの取扱品点数を増やす方がいい。

 実店舗の世界では、モノを探す楽しさ、発見する楽しさ、というのを提供できるような大型店だけが今後は生き残っていくはず。

一時代の終わり

 ブックオフが始めた「新古書店」が一時代を築いたというのは大げさな言い方ではないと思う。
 90年代ぐらいから出版不況と言われ、本が売れない時代が続いた。出版社は一冊の本の売り上げ部数の減少を出版点数を増やすことで補おうとした。結果として90年代半ばには、年間8万冊以上の新刊が出版されるようになり、大量の本が出回るようになった。当然、書籍は粗製乱造され、本一冊の価値は非常に落ちて、売れなけば即絶版。本の寿命も短くなった。

 あっという間に書店から消えていってしまう本の数々を救ったのは、間違いなくブックオフだ。
 ブックオフの一号店ができたのは1990年。以降、90年代を通じて、全国へ店舗を展開していった。90年代から2010年代はブックオフの全盛期だ。この頃のブックオフでは、ちょっと探せば、意外と多くの貴重な本が見つかった。ちょっと昔の絶版になってしまった本が、ブックオフの棚にフツーに並んでいたりした。
 本を発見する楽しさがあって、以前は自分もよくブックオフに通っていた。

 しかし、こうした時代ももう終わりつつあるのかもしれない。本を探すのにもネットで検索してしまう方が便利で早い時代が来てしまったのだ。
 だが、このままブックオフが消えてしまうのは、利用者としても株主としても寂しい。

 来期こそは、黒字化できるように頑張ってほしい。ついでに配当も増やして。。。(切実)