書評(残念な本)
山田昌弘『希望格差社会』(2004)
文明批評を根拠に語る経済問題
発表当時、非常に話題になり、かなり売れた本だが、内容自体は極めて粗雑で流行語を作ったということ以外には何の価値もない本。
現在の日本では経済格差が広がり、社会問題化している。この背景を考察するにあたって、本書では社会学の近代化論が援用されている。
ん!?
格差問題は、今の日本の政治・経済問題だ。一方で、社会学の近代化論は、歴史観をめぐるもので文明批評だ。政治・経済問題に文明批評を持ち出すこと自体が極めて的外れな議論だが、著者は近代化論という文明批評を根拠にして現在の日本の格差問題を論じることに全く疑念を抱かないようだ。
著者は、まず近代化論に従って、高度経済成長期を近代、90年代以降を後期近代と分類する。その上で、後期近代では人々が自由を求め自由度が増した結果、リスクが増大しているという。
そして、その自由というリスクが増大した結果、一部の中核的正社員になれる人間とアルバイトなのどの周縁的労働者に二極化される事態が生じるという。さらに、この二極化は経済構造の転換に由来していて、「(正社員という)席の数」自体は増えないので、周縁労働者に追いやられる人々は今後も増え続ける、と結論付ける。
経済政策という視点の欠落
著者のこの議論には、まず、経済や経済政策という観点は皆無だ。
90年代以降の長期不況は、政府および日銀による金融政策の失敗の結果、デフレが進行したことでもたらされたものだ(デフレは、マネタリーな現象だ)。さらに国際競争が激化し、企業にはコスト削減が要求される一方、日本の雇用慣行では解雇規定が非常に厳しく、賃下げもほぼ不可能なため、人員整理がほとんど進まなかった。
その結果、多くの企業が、新卒採用の縮小や外部委託の増加、非正規雇用の拡大などの手法によってそれに対応したことが、二極化の直接的原因だろう。
人々の自由度が増えたから二極化した、といった議論は全くのナンセンスだ。中高年の正社員が既得権益化していることが問題であり、本当は労働市場をもっと流動化させ、若者に雇用機会を広げることこそが重要なのだが、著者の「近代化」論では、二極化は歴史の必然であるかのような印象を読者に与えてしまう。希望格差という言葉は、既得権益化した中高年正社員と経団連からすれば、非常に都合の良い言葉だろう。
ただのトンデモ本
著者は終始、こんな調子で文明論を展開しているので、著者が議論を裏付けるために用いているものは、 データや統計ではなくすべて「文献」である。海外の著名な社会学者が書いた文明批評を用いて、現在の日本の経済問題を語るという、まさにトンデモ本だ。これが学者の知性なのだろうか。
さらに「希望格差」という著者の立論自体もでたらめと来ている。
まず、著者の言う「希望格差」というのが、どのような状態のことを言っているのか全く分からない。
二極化が進んでいる→だから、希望格差だ!といった安易な発想のみで作られた言葉と言う感が否めない。定義がないまま、あいまいな「雰囲気」だけで使っているので、明らかに矛盾する内容に関しても著者は、平気で使い続けている。
たとえばフリーターは、自分の実力や能力に合わない期待を持ち続けていて、それを諦める機会を失っていることが就職への道を妨げていると述べながら、一方で、フリーターと言う将来に希望の持てない下層階級が増えていると言うのだから、著者自身が希望格差という言葉によって何を説明しようとしているのかまるで分かっていないのだろう。
まさにキャッチーな言葉ばかり捜して、流行語を作ることだけに専念している著者らしい思考態度だ。文庫版あとがきに、講演の際、聴衆が希望という言葉の意味を理解してくれないと著者が嘆いていて、思わず笑ってしまったが、それは聴衆の理解力がないのではなくて、著者本人の説明力がないだけだろう。本人すらよく分からないで雰囲気だけで使っている言葉をどう理解しろと言うのだろうか?
さらに著者は、かつての受験競争は人々の希望をふるい分け、実力に応じた企業に就職させる非常に優れた機能を持っていたなどと述べている。まさに受験勉強の要領が良かっただけの東大馬鹿が言いそうな言葉だ。
大量生産、大量消費が中心だった時代は、個人の資質は重視されず、教育のしやすさ、事務処理を淡々とこなす要領の良さ、そういったものだけが評価されていたから、受験の結果が個人の能力として評価の基準になりやすかっただけだ。だが、市場の動向が不透明化して、多様化が進んだ現在、受験勉強は個人の能力を図る十分な基準にはなりえないだろう。
新卒採用だけに労働市場が固定化されていて、学歴しか評価基準がないことが問題で、結局ここでも日本の労働市場の極度の閉鎖性が問題なのだが、受験競争の勝者である著者にとってはそうした問題には触れてほしくないらしい。
こんな馬鹿な学者が若者の見方面するのだから、本当にたちが悪い。絶対にお金を払って読んではいけない本。