07 Newslabo

広告
政治

【脱原発】オーストリア – 原発ゼロへの歩み

脱原発を選んだオーストリアの「国民の意思」 オーストリアには、現在稼働中の商業用原子力発電所は、一基もない。 今後もおそらく、原子力発電の利用はないだろう。なぜならオーストリアは、憲法で原発の建設、および稼働を禁止しているからだ。憲法で「脱...
労働・就職

みなし労働時間制 – 長時間労働を巡る攻防 その3

高度プロフェッショナル制度とは? 安倍首相が「70年に及ぶ労働基準法の歴史的な大改革」として位置付け、今国会での成立を目指している働き方改革関連法案。過労死やうつ病の要因となっている長時間労働の是正を目的としており、成立すれば2019年4月...
労働・就職

裁量労働制 – 長時間労働を巡る攻防 その2

拡大の一途を辿る裁量労働制 裁量労働制は、1987年、労働基準法改正によって始まった。労働時間を実労働時間とは関係なく、あらかじめ一定時間を定めて、その時間働いたとみなす制度のことだ。働く時間に関しては、労働者の完全な裁量が認められる。 労...
広告
労働・就職

名ばかり管理職 – 長時間労働を巡る攻防 その1

働き方改革関連法案 安倍内閣が提出した働き方改革関連法案が、2018年5月30日、衆議院本会議で採択された。 この法案で、時間外労働の上限規制が導入される見込みだ。日本の労働基準法は、欠陥だらけで、早急な見直しが必要だった。先進国では当然規...
音楽・映画

Sam Cooke – GospelからSoul Musicへ

(画像出典: Sam Cooke - Wikipedia)サム・クック (Sam Cooke) - Soul MusicのRoots 教会音楽だったGospelをpopular musicへと橋渡ししたmusicianのひとりにSam Co...
音楽・映画

Gospel – ゴスペルの歴史

Gospel music usually has dominant vocals (often with strong use of harmony) with Christian lyrics. Gospel music can be t...
音楽・映画

Spirituals – 黒人霊歌

Spirituals (or Negro spirituals) are generally Christian songs that were created by African slaves in the United States....
歴史・文化

【世界史】大国アメリカの興隆 – 農業国から工業国へ

農業大国としての出発 1775年、ボストン茶会事件をきっかけにして、アメリカ独立戦争が勃発、1783年にパリ条約を締結して、アメリカは、正式にイギリスから独立しました。 アメリカは大規模農場経営によって、農業大国として発展します。しかし、1...
歴史・文化

【世界史】スペインの没落とイギリスの興隆 – 植民地経営の違い

東西貿易路の覇権 近代ヨーロッパ諸国の興亡は、世界貿易航路の支配権をいかに獲得するかということにかかっていました。 11世紀から12世紀頃にジェノバ、ヴェネツィアなどのイタリア都市が東方貿易(レバント貿易)に従事。 東西交易の覇権は、15世...
散歩・街歩き

古本露天市に行ってきた。

(=´・ω・) : 都内をぶらぶら歩いてたら、露天の古本市やってたよ。(* `・д・) : そーゆうの、好きだよねー どーせ、また、長々と立ち読みしてたんでしょ。買わないのに。(=´・ω・) : こーゆうのは、その場で眺めてるのが楽しいんだ...
独立・起業

今年も確定申告とかいうメンドクサイ季節がやってきた。。。 – 大村大次郎『税務署の正体』(2014)

読書案内大村大次郎『税務署の正体』(2014)一年で最もイヤな時期 また今年も確定申告とかいうメンドクサイ申告の季節がやってきた。 ほんと、頭痛い。 まともに払ったところで、どーせ、まともに使われはしない。使われ方はまともに精査されないくせ...
暮らし・生活

交通難民化する高齢者

郊外化 - 古くて新しい問題 日本では、高度経済成長期、特に60年代から70年代にかけて、郊外化が進んだ。 「郊外化」とは、都市部に集中していた居住や消費のための機能が、都市周辺部に移転することを言う。 郊外化の進展に伴って、地方の中小都市...
タイトルとURLをコピーしました