ブックオフが2004年の上場以来初の営業赤字 – 中古事業の業態転換は成功するか?

ブックオフが急落で年初来安値更新、16年3月期営業赤字拡大を嫌気

 ブックオフコーポレーション<3313>が急落で年初来安値更新。一時前週末比50円を超える下落をみせ、年初来安値を更新した。
 同社は6日取引終了後、16年3月期の連結業績予想の修正を発表。売上高を770億円から765億6000万円(前期比3.0%増)へ、営業損益を1億5000万円の赤字から5億3000万円の赤字(前期11億2700万円の黒字)へ、最終損益を3億5000万円の赤字から5億3000万円の赤字(同1億5100万円の黒字)へ修正しており、これが嫌気されたかたちだ。

株探

2015年3月期11億2000万円の営業利益達成!!
 ↓
2016年3月期は、業態転換に伴う先行投資で、5億円の営業利益かも(><)
 ↓
やっぱ1億5000万円の赤字だと思うわ💦(2016年4月)
 ↓
決算発表!5億3000万の赤字でした!スンマソン。←今ここ

・参考記事

東洋経済オンライン

中古本販売チェーンという新業態を日本で確立した、ブックオフコーポレーション。一世を風靡した同社が、2016年3月期に営業…

中古家電事業に進出する意味

 連結決算で5億3000万円の赤字となり、上場以来初の赤字決算となったブックオフだが、その内訳をみると、そこまで悲観する必要はないように思える。
 売上高は、765億6000万円で前期から3%増加で、従来の本やCDの売り上げは、決して悪くない。

 やはり、問題は中古家電事業なんだろう。

 もともとブックオフは、本やCDの中古販売だから、家電の中古販売を始めても上手く行きそうだが、そう簡単には問屋が卸さない。

 古本、中古家電、古着等を「中古事業 Reuse」でひとくくりにしているが、それがそもそもの間違いなのではないだろうか。

 ブックオフにとって、中古家電事業は、「事業拡大」なんかではなく、全く新しい分野への「新規事業立ち上げ」ぐらいの意味があるように思える。

 ブックオフはもともと、本の価値を一切考慮しないのが特徴だった。

 きれいか汚いか、新しいか古いかだけ。
 それだけを判断基準にして、アルバイトでも買い取り、値付けができるようにしてた。そうやってすべてをマニュアル化して、フランチャイズに成功した。

 従来の値踏みをする古本屋のあり方を完全否定して、成功したのがブックオフだ。

 しかし、中古家電事業は、商品価値をきちんと理解しておかないといけない。壊れてないかどうか、修理可能かどうかも判断しないといけないから、商品知識も重要になる。

 マニュアルでアルバイトでもできるという訳にはいかない。値付けのできる専門知識を持った人材育成と人材確保が絶対に必要になる。

 店舗も今の小中規模のお店をそのまま使う、というのは難しいだろう。
 Sofmapなど中古家電専門店に行くと分かるが、中古品の動作確認するための機材がいろいろカウンターに置いてある。
 中古家電の買取をはじめようとしたら、店舗も一から作り直していかないといけないだろう。

 商品価値の判断、要するに目利きが重要ってことは、今までと180度違うことをやろうとしてる、ということだ。

 今の経営陣は、ブックオフを「なんでもREUSE」のブックオフにしようとしている。だが、それには、業態転換するくらいの先行投資と人材育成が必要になる。それを承知で、現在、巨額の先行投資を行っているようだ。

 この先行投資の成果を見るには、あと数年必要だろう。

ブックオフ(9278)
2016年5月9日
 841.0
 前日比 : -54.0 (-6.03%)