大発会とは?
日本の証券取引所の年始の最初の営業日に行われる催事のこと。転じて、一般には、年始の最初の取引日を大発会という。
日本の証券取引所の年始の最初の営業日に行われる催事のこと。転じて、一般には、年始の最初の取引日を大発会という。
(* `・д・) : よーするに、年始の仕事始めことだね。
(=´・ω・) : そう。ふつうは、三が日が終わった4日から。4日が週末なら、週明けの月曜日からだね。
(* `・д・) : で。これ、なんて読むの?
(=´・ω・) : 「だいはっかい」。
でも、本来は、「だいほっかい」と読むのが正しいみたい。
この日は、「ご祝儀相場」って言って日経平均が大体上がるんだよ。
(* `・д・) : じゃぁ、前年末の最終日に買っておけば、間違いないじゃん。
(=´・ω・) : あくまで、そーいう年が多いってだけで、必ずしも「例年通り」ってわけにはいかないんだよ。
2016年は大荒れだったし。
ちなみに、年末の最終営業日は「大納会」っていうんだよ。今回はここで買ってえらい目にあった。。。
(* `・д・) : 上がるの見込んで、よく考えもせずに資金つぎ込んで失敗するところまでが、「例年通り」でしょ。
(=´・ω・) : 。。。こ、今年、だけじゃい!