由緒正しきシューカツ
日本にはシューカツと呼ばれる古来よりの伝統行事がある。数え年にして22の若者が沐浴して、男は髭をきれいに剃り、女は髪を整え、身を清める。そして、男女ともに全身黒の伝統装束を身にまとい、リクナビフェスという地域一大の祭事に参加するのだ。
この祭事は神聖なものとして、シンソツと呼ばれるもの以外が関わることは厳しく禁じられている。特にキソツやチュウトは穢れとして忌み嫌われ、近づくことさえ許されない。
一説によれば、この祭事は年神(としがみ)を祭るために始められたという。この年神はケーキとも呼ばれ、年により福や災厄をもたらす二面性を持つ神として古来より人々から恐れられてきた。フキョーという災厄をもたらされた年には、多くのシューショクローニンが生まれるため、毎年、年神への祈祷は真剣に執り行われる。
祭事の期間中は、災厄が自らに降り掛からないよう、疫鬼と言われるキソツやチュウトを追い払った後、皆でこの年神様にナイテーを祈願するのが、この国での古くからの慣わしだ。そして、この祭事は現在でも立派に若い世代へと継承され、古来よりの伝統行事としての威容を今に伝えている(了)。
*~*~*~*~*~*~*
就活とは、まるで何かの祭事のようだ。
すべてがあらかじめ決められた「儀式」に則って行われる。すべてが横並びで、画一的。そしてこの横並びから外れた者に対しては極めて排他的。多様な働き方を許さない日本の労働環境そのままの姿が、すでに就職という入り口の段階から始まっている。
学生の就職活動は、同学年の者が同時期に一斉に開始する。皆が横並びで、似たり寄ったりの就活マニュアルに従って全員で同じように行動している。
採用する企業の側も就職協定(今ではただ名前が変わって倫理憲章)に従って、すべて横並び。
で。これまた、同時期に一斉開始。そして、新卒という括りの同学年の者だけを一括採用する。
この儀式が続く限り、どうやら日本では、働き方の多様性は生まれそうもない。
・次の記事: 日本独特の就活が生まれた理由とは?
[adcode] 日本の就活という制度は明らかに、画一的な働き方しか許さない日本の労働環境を作る大きな要因の一つだ。時代の変化に合わず多様な働き方を制限する要因になっているにもかかわらず、就活のあり方は百年一日でまるで変化がない。[…]